同窓会役員一覧
同窓会役員一覧平成29年(PDF:117k) | |
|||||
会 長 | : | 足澤公彦(入学1期・卒業2期) | ||||
副会長 | : | 渡辺貴之(2期) | 事務局 | : | 笹沢一美(2期) | |
: | 伊豆克巳(4期) | : | 須釜真由美(2期)★ | |||
: | 藤井政丞(10期) | : | 中島博子(5期) | |||
事務局長 | : | 川端幾美(2期)★ | : | 元木昌弘(5期) | ||
総務担当理事 | : | 米加田京子(12期) |
: | 太田晴美(5期)★ | ||
企画・事業担当理事 | : | 菅田敦司(28期) | : | 高 儀真(17期) | ||
IT・広報担当理事 | : | 宮部正章(5期)★ | : | 倉田杏実(28期) |
||
個人情報管理担当理事 | : | 伊豆克巳(4期) | 会計監査 | : | 塚本博計(1期) | |
事務局 書記 | : | 森 由子(2期)★ | : | 海老沼清子(10期) | ||
会計 | : | 川端幾美(2期) | 顧問弁護士 | : | 本田真郷(18期) |
同窓会なう。みんなで稲毛高校同窓会を盛り上げるのは、今!
稲毛高校の同窓会はその歴史の中で、今一番面白くなってきています。昨年立ち上がった「同窓会活性化プロジェクト」のメンバーが、今までにない、躍動した同窓会を作り上げようとしているからです。
私は昨年の春まで13年間、同窓会運営に携わらさせていただきました。その間には学校創立20周年、30周年の節目があり、それぞれ同窓生として学校の発展を感じ取ることが出来ました。また、一昨年の30周年には同窓会として開校当時にあった校舎の大時計を同窓会で寄贈、復活させたことが4期生である私にとっても良き思い出となりました。
とは言うものの、役員定数ぎりぎりで運営していた毎年の同窓会活動は、正直、内容が乏しく形式的なものになっていたため、「同窓会の存在意義」を発揮できる状況にはなっておらず、いつも他の役員と今後の運営に頭を悩ましていました。
そんなときに30周年記念パーティに参加された方々から、「同窓会をもっと活性化して、みんなが楽しめる同窓会にしよう」という声が上がりました。そしてそのためのプロジェクトを立ち上げてはどうか、という意見をいただき、当時会長の私は、御協力いただける方に同窓会運営の現状をご説明し、ぜひお願いしたいということで特命として「同窓会活性化プロジェクト」を推進することにしました。
プロジェクトを進めるにあたって、これまでと違った視点、方法で活動を行なうことが多くなりました。そのためより多くの方々の協力が必要になってきました。それは同窓会運営の協力をこれまでの同窓生のみならず、離任された教職員の方々、稲毛高校の現職員の方々、および稲毛高校に関係するすべての方々にお願いするからです。稲毛高校同窓会は会員である同窓生、離任された教職員のみならず、現在稲毛高校、付属中学で学ぶ生徒、教職員のすべてがかかわる組織です。その皆さんに新しい同窓会組織の下、同窓生の親睦、母校の発展に力を貸して欲しいのです。
今後、同窓会はさまざまな企画を実施していくでしょう。演劇や音楽の部活のOB公演なども案が出ているようです。私は個人的に修学旅行で泊まったホテルで同窓会をやるなんて企画が面白いのではないかと思っています。役員を離れましたが、私はこれからも同窓会発展のためにサポートしていきたいと思っています。
同窓会では現在、ホームページとブログを運営しています。これが皆さんにとって「今の稲毛高校のアルバム」です。ぜひ、「お気に入り」に登録していつでもそのページを開けらるようにしては如何でしょう。そして気になったらのぞいてみてください。今の同窓会、今の学校が見えてきます。そして同窓会で「こんなことがしてみたい」「こうしてはどうか」という意見がございましたら、ぜひとも同窓会宛ご連絡をお願いします。みんなで同窓会を盛り上げましょう!